こんにちは!雪国といえば屋根雪下ろし
凄く大変で危険な作業なのに
やらないと雪の重みで屋根が壊れる
死確定イベント!
2年前はなんやかんや屋根雪下ろしサボって
縁側ぶち折れて修理に130万くらいかかったよ!
でも市の補助金事業のお陰で1/3ほどの金額が戻ってきました!
大きな困りごとは市役所に!
私達が今回依頼した「ヒミスケ」さんは
飛騨市の広報に記載されていた業者さんです
屋根が壊れて多額の費用がかかった時もそうですが
市はかなり手厚いです!困りごとはまず
お住まいの地域に相談するのがいいですよ!
屋根雪下ろし業者さんからの指導内容
どうやって行くのかわからなかった
2階の屋根
1階の屋根から繋がっている箇所から登っていました
屋根雪下ろしの基本だそうです
2階の屋根は1階と違い屋根しかなく
掴まるところが極端に少ないです
無理に立ち上がろうとはぜず
しゃがんだまま雪かきをするか
必ず何処かに掴まりながら
初心者雪下ろしさんは雪を下ろすといいそうです
瓦屋根は屋根の中でも特に滑りやすいです
必ずストッパーのある瓦があるのでそれを見つけてから
ストッパーの上を歩くようにしましょう
はしごはズレないように雪に刺しましょう
今回「ヒミスケ」さんに雪下ろしと
私達の雪下ろし指南を頼みました
「ヒミスケ」さんがスイスイと歩いていたので
自分も歩けると誤解していました
結局、屋根の上を数メートルハイハイしただけで
何もできませんでした。
本当に屋根雪下ろしは危険だと言うことが
痛いほど(数メートルハイハイで筋肉痛)痛いほど
分かりました
一番雪下ろしに向かない日に依頼してしまい
申し訳ありませんでした、、、、笑顔で対応してくださり
本当にありがとうございました
屋根雪下ろしはやめておけ
正直、今回の依頼で気づいたことは
屋根雪下ろしは経験者に教わりながらやる。ということです
一度も屋根雪下ろししたことない様な人は
Youtubeとか見てやってみるというのは
凄く危険な行為だと思いました、、、、
今回のブログは屋根雪下ろしをしたことない人に向けて
やり方を発信しようと思ったのですが
屋根雪下ろし初めての人へ
絶対にやらないで
市が屋根雪下ろし業者のリストをくれます
必ず業者に電話して、経験者の方と一緒に屋根雪下ろししましょう
私の家はかなり広いですが数万円程度で下ろしてもらえました
市がオススメしている業者ならボッタクラれる心配もないです
少しでも多くに人に今回の経験が届くことを願います!
コメント