まずは前回の発掘調査のおさらい
こんなふうにお城って進化してきたんですね〜
私達にはあまりピンと来ない単語が並んでいますが
要は姉小路氏は結構スゲー人で
特に歌がうまく、最終的に一番すごい位まで貰ったよーって事みたいです(^_^;)
こちらは、かなりスゲー位を貰ったのに
もっと上の位欲しい!って天皇に手紙書いたら
御分別候。=わきまえなさい。って却下されたよーって話
上杉謙信
武田信玄
織田信長
有名どころの武将が来た!
こちらはお寺の所有物なのでネット公開はできません
お教の書いてある隣に
「このお教!戦いの末俺のものだー!」
的なことが書いてある・・・ぽい?
(訳はお見せできるので分かる人には読めるのかな・・・
大切なお教にこんな事書いていいのか?
講師の方に聞いたら
この時代にはよくあることで、大切なお教だからこそ戦利品として
手に入れた人の名前と取った経緯が書かれるそうです!
感想
発掘調査とは違い、文献調査はたくさんある情報
お教に書かれた文字、地元の人からの言い伝え、茶器や鐘など・・・
これらの真偽を調査し、時代を調査し、姉小路氏との関わりを調査する
そういう分野であることを知りました
また、私は歴史や史跡に詳しくなく、講師の方の話を聞いていても
基礎知識が足りない事を痛感します。ですが、だからこそ多くの人に広める事ができる
ガイドになれるのでは無いか、と思い頑張っていこうと思いました
コメント