主夫の畑 ネギ編

主夫

🧅 飛騨ネギ栽培のポイント(種まき1日目から)

🌱 今やること(1日目〜発芽まで)

  • 種まき時期(高冷地の場合):7月中旬〜8月上旬が適期です(ちょうど今ぴったり!)
  • 播種方法:条播き(すじまき)か点播き。覆土は5mmくらい。
  • 発芽適温:15〜25℃前後。暑すぎると発芽が揃いにくくなるので注意。
  • 水やり:乾燥に弱いので、土が乾かないように軽く湿らせ続ける。

⏳ 発芽まで

  • 発芽には7日〜10日程度かかります。
  • 双葉が出たら、日当たりのよい場所で風通しよく育てましょう。

今後の流れ(簡易スケジュール)

時期作業内容
7月中旬〜8月上旬種まき
8月中旬〜9月苗を間引き・追肥・根元に土寄せ
9月下旬〜10月中旬畑・プランターに定植(植え替え)
11月〜3月頃収穫開始!(冬越しもOK)

✨ 栽培のコツ

  • 苗を深めに植えると白い部分が長くなる(軟白栽培)
  • 2〜3回土寄せを繰り返すことで、立派な白ネギに
  • 寒さに当たると甘みが増すので、霜が降りる頃が狙い目です

飛騨ネギはとても甘く美味しいので楽しみです(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました